山岳修験の学術大会が初めて東京で開催されます。
その基調講演・公開シンポジウムの参加者を募集します。
日時
平成27年9月26日(土) 12時30分~17時30分(12時00分開場)
会場
八王子市芸術文化会館 「いちょうホール」大ホール
締め切り
平成27年9月14日(月)必着
お申込みが多数の場合、抽選となります。
申し込み
参加ご希望の方は、往復はがきに代表者の郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・電話番号・希望人数(はがき1枚につき、最大4名様まで)と、返信面の宛名をご記入のうえ、下記の宛先にお送りください。
京王観光(株)八王子支店 〒192-0046 八王子市明神町3-26-10 土屋ビル3階
問い合わせ
髙尾山薬王院 電話042-661-1115
開催概要
主催
日本山岳修験学会・同第36回髙尾山学術大会実行委員会
協賛・後援等
協賛
公益社団法人八王子観光協会・京王電鉄株式会社・高尾登山電鉄株式会社・髙尾山法類会・八王子市仏教会・髙尾山慶賛会・髙尾山総代会・髙尾山参与会・高尾山商店会・高尾料飲組合・高尾商業協同組合・ライオンズクラブ環境保全協会・京王観光株式会社・株式会社八王子エルシィ・株式会社ヒラツカ印刷社
後援
東京都教育委員会・朝日新聞立川支局・産経新聞多摩支局・東京新聞立川支局・毎日新聞多摩総局・読売新聞東京本社立川支局・J:COM八王子・エフエムたちかわ・文化時報社・中外日報社・株式会社ショッパー社・asacoco
メインテーマ
基調講演・シンポジウム「髙尾山の信仰と江戸・東京・多摩」
プログラム
12:30開始(12:00より受付開始)
八王子市芸術文化会館「いちょうホール」大ホール → [アクセス]
開会式(12:30~12:45)
【挨拶】 第36回大会総裁・第36回大会実行委員長・日本山岳修験学会会長
基調講演(12:45~14:10)
馬場憲一(法政大学教授) 「近世における髙尾山薬王院の歴史-古文書の調査活動と地域史像の創出を踏まえて-」
シンポジウム(14:20~17:30)
パネリスト
外山徹(明治大学博物館学芸員) 「近世中後期における髙尾山信仰の地域的展開」
美甘由紀子(八王子市郷土資料館学芸員) 「髙尾山と浅川地域-明治大正期の「石川日記」の記述を中心に-」
乾賢太郎(多摩市文化振興財団職員) 「髙尾山と鉄道開発-京王電鉄を事例に-」
戸田令定(髙尾山薬王院修験部修験課課長) 「髙尾山の修験道修行」
コメンテーター
西海賢二(東京家政学院大学教授)
三木一彦(文教大学准教授)
※題目は変更になる場合があります。