高尾山ブログ 天狗のひとり言
8月 22
8月18・19日(土・日) 残暑厳しいですが、朝晩の暑さも和らぎ、寝苦 […] [...more]
8月18・19日(土・日)
残暑厳しいですが、朝晩の暑さも和らぎ、寝苦しい夜
も少なくなってきました。
境内ではトンボが同じ軌道を行ったり来たりする姿も
見受けられます。
2学期を前に課題の厚い本と格闘している学生さん
もまだまだ多いのではないでしょうか?
五輪などで熱くなった今年の夏も終わりが近づいて
来ました。
18・19日と1泊2日にて、第102回峰中修行会が
行われ、信仰の篤い常連の方から、熱心な初心者
の方まで、老若男女80名以上の方々が高尾山に
集まり修行を共に致しました。
初日は突然の雷雨の中、滝行・回峰行・千巻経・
座禅・座談会が行われました。![千巻経に参加](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/p1060122.jpg)
2日目は4時起床。月輪観・本堂での勤行・諸堂参
拝・写経・法話聴聞・山麓へ下山後、柴燈護摩を
厳修の後、閉会式となり参加者には成満証が授与
されました。![よこやま先生の法話](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/p1060151.jpg)
1泊2日の短い期間ですが、参加者は、一緒に苦楽
を共にした仲間や先達の存在こそが、修行を続けて
いく上で、必要不可欠なものであると感じたのでは
ないでしょうか。
天狗の落とし文
自分を 深める
8月 06
8月5日(日) いよいよ、子供たちの夏休みも中盤戦。今年も元気で明るい 子供たち約90名が集まり、第9回の子供 […] [...more]
8月5日(日)
いよいよ、子供たちの夏休みも中盤戦。今年も元気で明るい
子供たち約90名が集まり、第9回の子供やまぶし修行体験
会が開催されました。
不動院に集まった子供たちは、10名前後の班に分けられ、
6号路を琵琶滝目指して出発しました。![6号路から琵琶滝を目指します](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0174.jpg)
琵琶滝で子供たちは水行に挑戦しました。滝場の厳かな
雰囲気と緊張と不安と水の冷たさから、震えている子供も
見られましたが、山伏に付き添われ、全員が勇気を持って
滝へと進みました。![2人1組で滝に入ります。](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0202.jpg)
入滝中には、山伏から「宿題しっかり出来ますか」「好き嫌い
なく食事出来ますか」「両親のお手伝い出来ますか」「みんな
と仲良く出来ますか」といった質問があり、子供たちは大きな
声で「はいっ!」と答えていました。
滝行後、琵琶滝コースを十一丁目茶屋に向け出発。
日差しは、木々に遮られているとはいえ、山肌の露になった
大人でも歩きにくいコースを各班団結して登りました。![琵琶滝コースを登ります](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0212.jpg)
十一丁目茶屋近くで休憩後、1号路を神変堂の法楽をしつつ
薬王院を目指しました。![修験道の開祖神変大菩薩にご挨拶](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0232.jpg)
境内では、ここまで登ってきた御褒美としてソフトクリームを
頂きました。
ご本堂をお参り後、本坊でお待ちかねの昼食。メニューは
精進(野菜)カレーとサラダ。
滝での問答で「はい!」と返事をした子供たち、残さないよう
に一生懸命食べていました。![みんな揃って「いただきます」](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0248.jpg)
引き続き、腕輪念珠作りが行われました。皆、個性的な念珠
を作っていました。早く終わった子が、小さい子や遅れている
子を手伝ってあげている姿が、各所で見られました。![真剣に念珠を作る子供たち](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0254.jpg)
![天狗のおやつは何かな?](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0272.jpg)
珠は色とりどりで、欲張れば足りなくなるし、分け合えば
余ります。各自、2個の念珠を作れたということは、上手に分
け合えたのでしょう。子供たちの思いやりのつまった念珠。
1つは自分用。もう1つは大切な人へプレゼント用です。
貰えたのは、お父さんでしょうか?お母さんでしょうか?
下山の途中、仏舎利塔前にて、柴燈護摩供を厳修。![高尾山の仏様へ子供たちが願文を読み上げます](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0310.jpg)
真剣に炎を見つめる子供たち。それぞれ何を祈願したのでしょ
うか。護摩の炎で念珠をお加持し、世界に1つだけのお手製念
珠は完成しました。![念珠をお加持する子供たち](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0327.jpg)
ケーブルカーを利用し、不動院で修了証を授与され、今年の
子供やまぶし修行体験会は無事終了いたしました。
小学生の時期に、親が子供に与えられる大切なことの1つは、
思い出であるといいます。
今日1日を通じて、子供たちは様々なことを感じたと思います。
善しにつけ悪しきにつけ感じたことをお家に戻って考えることで、
心に残る、忘れられない体験となったのではないでしょうか。
天狗の落とし文
健やかに 朗らかに
8月 01
7月28日(土) 高尾山山伏による火渡りと花火大会が八王子市民球場で […] [...more]
7月28日(土)
高尾山山伏による火渡りと花火大会が八王子市民球場で
行われました。
球場の周りには、出店が並び、夏休み中の子供達も多く
見られました。
炎天下、午後4時から、御貫首大祇師のもと、火生三昧
柴燈護摩供が厳修され、八王子・南大沢交通安全協会
の方々が集めた交通安全の撫で木を御焚き上げし、交
通安全・身上安全等が祈願され、火渡りにも多くの方が
参加されました。![一心に祈願する御貫首](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0123.jpg)
![火渡りする山伏達](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0189.jpg)
![一般の方も火生三昧](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0250.jpg)
夕闇が迫り、振り返れば球場のスタンドは満員。
深い青色のキャンバスに色とりどりの花火が舞い上がり
ました。![3500発の花火が上がりました](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/08/dsc_0284.jpg)
天狗の落とし文
熱中症と寝不足に気をつけよう!
7月 25
7月9日(月) 最終日 富士登拝修行成満へ! ご来光を拝むべく、 […] [...more]
7月9日(月)
最終日 富士登拝修行成満へ!
ご来光を拝むべく、午前1時に出発!![富士山頂を目指して出発](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0875.jpg)
昨日降っていた雨も上がり、お月様も顔を出しています、
星空もきれいです。織姫と彦星は会えたのでしょうか。
気温は低く真冬並みの装備で出発です。モッチーこと望月
さんの指示に従い、ゆっくりゆっくりと登ります。
振り返るとヘッドライトの行列が出来ていた9合目。
空がなんとなく明るくなってきた頃、山頂に到着です。
法楽後、一行から自然に「ご苦労様!お疲れ様!」の声が
飛び交います!
そして、ついに今日この日この瞬間を迎えました。
紫色の空が少しずつ橙色にかわり太陽が・・・やったー!![ご来光を背に](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc00817.jpg)
感動と感謝を胸に下山。8合目の元祖室で「美味しい朝食!」
を頂き、お礼の挨拶をして出発!
5合目では、秀峰会の方々にお出迎え頂き、合流して小御嶽
神社を参拝・法楽。
5合目からはバスを利用し、北口本宮富士浅間神社へ。
北口本宮富士浅間神社では、昨年同様合同で東日本大震災
の復興祈願祭が執り行われました。![北口本宮富士浅間神社にて](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0898.jpg)
![合同での復興祈願](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0899.jpg)
因みに、9月には高尾山でも合同の復興祈願法要を執り行う
予定です。
再び、バスに揺られて高尾山に戻ったのが午後5時過ぎ。
祈祷殿にて、当山執事御導師のもと柴燈護摩供が厳修され、
最後は不動院で法楽。![当山執事による柴燈護摩供](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0912.jpg)
成満。みんな無事成満。![法楽後、成満証が授与されました](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0949.jpg)
周りの人たちのあたたかさに気付く6日間でした。今思うと、
あっという間でしたが、これだけ歩いたのは初めての経験で
した。今回参加させて頂き、体験させて頂いたことは、心の
財産として、これからも薬王院の力になれる様、努めていく
所存です。関係者の皆様、お疲れ様でした、良い経験を有
難うございます。![お陰様で無事成満致しました](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0962.jpg)
最後に僧侶が、往復してこそ本物だと言っていました。残りの
片道分の修行はそれぞれ日々の生活の中で頑張りましょう!![平成24年7月富士山にて](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc00859.jpg)
おしまい。
7月 25
7月8日(日) 4日目 8合目へ向け出発! 朝食は前日のお鍋の残 […] [...more]
7月8日(日)
4日目 8合目へ向け出発!
朝食は前日のお鍋の残り汁を使った「美味しいうどん!」を
頂きました。お礼の挨拶をして出発!![お礼の挨拶をして出発](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0483.jpg)
ここからは、富士登山ベテランガイドのモッチーこと望月さん
の指示に従い登ります。![ベテランガイドのモッチーこと望月さん](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0505.jpg)
日ごとに違う場所で寝泊りし、なんだか旅っぽいなと思っていた6合目。![つづら折りの山道を行く](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0540.jpg)
空気も緑も薄くなってきた7合目。![少し雨にも降られました](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0649.jpg)
昼食は佐藤小屋の方が用意してくださった「美味しそうなお
にがり!」たくさんの荷物で膨らんだ僕のリュックの中で、
すこし潰れてしまったおにぎりは、僕のへこんだお腹を膨ら
ませてくれました。![眼下に広がる雲](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0734.jpg)
頼りになるモッチーこと望月さんの指示で高山病にならな
いように、ゆっくり・深呼吸しながらの登山となりました。![烏帽子神社にて](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0828.jpg)
![烏帽子神社にて修行](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0833.jpg)
![十界修行を成満する](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0851.jpg)
本日の宿泊場所8合目山小屋元祖室に到着。各自、汗拭
きシートでサッパリし、夕食は「初日以来のカレーライス!」
まろやかでこくのあるメンバーと共に美味しく頂き、明日へ
の気合を補充しました。外は冷たい雨が降ってきました。
7月 24
7月7日(土) 3日目 いよいよ富士山へ向け出発! 2日間もずっと歩 […] [...more]
7月7日(土)
3日目 いよいよ富士山へ向け出発!
2日間もずっと歩いていたので、今日が7月何日なのか?
なのかなのか?なのかじゃないのか?分からなくなってきて
いましたが、今日から富士山に登るのだから7日の七夕だっ
たと気づきました。たった3日で日常から逸れてしまった感じ
です。
大国屋では「美味しい焼き魚!」の朝食をご馳走になりお礼
の挨拶をし出発!![大国屋さんにお礼の挨拶をして出発](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0357.jpg)
北口本宮富士浅間神社で法楽後、富士山に入ります。![いよいよ富士山へ](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0381.jpg)
ここで、胎内修行をすべく吉田胎内・胎内神社を目指します。
吉田胎内は樹型の洞窟で、溶岩に飲み込まれた樹木が熱
で燃え、中に木の形のまま空洞が出来たとの事でした。
内側は鍾乳石や肋骨のような溶岩の跡が人体を思わせ、
まさに胎内にいるようでした。そして全員のライトを消しての
法楽、洞窟内に響く読経の声、とても神秘的でした。
洞窟から出るとまさに生まれ変わった様でしたが、生まれ変
わりを願ってはいけない、生まれ変わったように感じた今の
自分が大事なのだという僧侶の言葉を頂きました。![二度目の誕生!?](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0410.jpg)
昼食は「コンビニのおにぎり!」少し開けた森の中での食事と
なりました。そこにはいつもより、おいしさ2割り増しのコンビニ
おにぎりがありました。
再び歩きます。修行をしながら歩きます。![業秤の修行](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0452.jpg)
![穀断の修行](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0462.jpg)
![水断の修行](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0467.jpg)
![相撲の修行](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0470.jpg)
1合目・2合目・3合目・4合目…このあらりから照りつける太陽
の日差しが、きつく強くなってきました。空の青さもより濃くなり、
雲も僕の横に並んでいます。そんなことを思いつつ、本日の宿
泊場所5合目の佐藤小屋に到着です。
空気はひんやりしていて、今までの暑さが嘘のようです。
ここからは癒しのお風呂がありません。各自、汗拭きシートで
身体を拭き、1日の汚れをさっぱり落とし、夕食は「美味しい
お鍋!」を明日への期待を膨らませたメンバーと共に頂き、
明日への気合を補充しました。
7月 22
7月22日(日) 梅雨明け宣言を聞いたとたんのこの寒さ。暦の上では今日 […] [...more]
7月22日(日)
梅雨明け宣言を聞いたとたんのこの寒さ。暦の上では今日が
大暑なのに。
エルニーニョ現象が発生する周期の年らしく、この夏は涼しい
日があるとかないとかニュースで言っていました。
傘が無用な霧雨の中、本日、写経大会が開催されました。
9時より始った写経大会には、100名以上の方々にご参加
頂き、皆様熱心に般若心経を写し、御本尊様とのご縁を結ん
でいらっしゃいました。![今年も大勢の方にご参加頂きました](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0052.jpg)
字の上手い下手にとらわれず、私が書いているということも
忘れるくらい、一字一字丁寧に真心を込めて、お経に入り込
んで欲しいと思います。
昼食後、午後は「巡礼のこころ」と題して、高尾山の僧侶の
法話を聴く時間が設けられました。![高尾山僧侶による法話](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0062.jpg)
天狗の落とし文
度量 の 広い人 に
7月 22
7月6日(土) 2日目 富士吉田へ向け出発! お世話になった中央館の […] [...more]
7月6日(土)
2日目 富士吉田へ向け出発!
お世話になった中央館の方にお礼の挨拶をして出発!
雛鶴神社にて、中央館の方が用意して下さった「美味しそうな
おにぎり!」で朝食。感謝とおにぎりを噛み締めながら、頬張り
ながらの幸福に満ちたひと時でした。ご馳走様です。![雛鶴神社にて法楽・回向](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0128.jpg)
本日もひたすら歩きます。アスレチックのような丸太橋のある
山道を歩いたり、長いトンネルの中を法螺貝を鳴らしながら歩
いたり、再びアスファルトを歩いたりと、必死に歩くうちに昼食
です。![丸太橋を慎重に渡る](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0185.jpg)
![隧道を行く](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0272.jpg)
![高速を横目に長閑な道を行く](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0311.jpg)
「名物吉田うどん!」半日も歩いていたこともあり、お腹が空い
ていたので大盛りを頂きました。おいしかったです、最高です。![小室浅間神社にて法楽](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0340.jpg)
![富士吉田市内を行く](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0343.jpg)
午後も歩き続け、富士山の麓、富士吉田の大国屋に夕方到着。
お風呂に入り、1日の疲れを癒し、夕食は「美味しい串カツ!」
を団結力の増したメンバーと共に頂き、明日への気合を補充
しました。
7月 22
7月5日(金) 1日目 上野原へ向け出発 早朝4時半の本堂でのお勤め […] [...more]
7月5日(金)
1日目 上野原へ向け出発
早朝4時半の本堂でのお勤め後、浅間社にて出立式。![出立式の様子](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0007.jpg)
御貫首をはじめ、山内の僧侶・職員に見送られての出発です。![早朝の山道は清々しく歩きやすい](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0031.jpg)
高尾山山頂を越え、城山から山道を下り、麓の善勝寺で朝食
です。![善勝寺にて法楽](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0054.jpg)
料理長が早起きして作ってくれた「美味しそうなおにぎり!」
朝から歩いていたこともあり食がすすみます。美味しくおにぎり
を頂いた後は、アスファルトの道が待っています。
相模湖を渡り、日連神社を越えると、お山の職員さんから昼食
のご接待を頂きました。![日連神社にて法楽](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_00771.jpg)
「美味しそうなおにぎり!」ずっと歩き通しだったこともあり、
いや、もとい。美味しいおにぎりのお陰で食が進みます。![昼食のご接待に感謝](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0090.jpg)
やさしさのぎっしり詰まったおにぎりを頂き、気合が湧いてきま
した。午後もひたすらアスファルトの道を進みます。30℃以上
の暑さの中で、途中休憩でご接待頂いた、氷アイスの味と有難
さは忘れられません。![アスファルトの道を行く](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0093.jpg)
夕方の6時、やっとの思いで本日の宿泊場所中央館に到着。
近くの温泉で1日の疲れを癒し、「美味しい天ぷら!」を昨日より
連帯感の増したメンバーと共に頂き、明日への気合を補充しま
した。
7月 21
7月4日(木) 富士登拝修行前行 翌日からの富士登拝修行を前に […] [...more]
7月4日(木)
富士登拝修行前行
翌日からの富士登拝修行を前に、前行として蛇滝へ向かい
ました。
初めて見る僧侶の水行はど迫力でした。
見た目に少なく思えた水量も実際に受けてみると、物凄い
勢いがあり、やっとのことで「南無青龍大権現」と御宝号を
お唱えしました。
滝から出た後の爽快感は素晴らしく、いよいよ修行が始ま
るのだと身の引締まる思いでした。![初めての滝行に緊張](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0077.jpg)
その後、不動院に戻り昼食をとり、祈祷殿にて当山執事長
御導師のもと柴燈護摩を厳修、1号路を法楽しながら、本日
の宿泊場所薬王院を目指しました。![執事長御導師による駈入柴燈護摩供](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/07/dsc_0150.jpg)
薬王院では、明朝から共に歩くメンバーと夕食の「美味しい
カレーライス!」を食べながら親睦を深めました。
いよいよ明日、出発です!