高尾山ブログ 天狗のひとり言
2月 23
2月21日(木) 水曜日付近のお天気が崩れる今日この頃ですが、二の午に […] [...more]
2月21日(木)
水曜日付近のお天気が崩れる今日この頃ですが、二の午に
あたる本日は気持ちの良いお天気となりました。
山麓不動院にある稲荷社と南浅川にある菊一・吉高両稲荷
社の法要が執り行われました。
当山僧侶出仕のもと、地元の方々にお集まり頂き、家内安全・
商売繁盛等が祈願されました。
菊一の滝辺りには、数日前の雪も残っており、今にも白狐が
現れそうな雰囲気でした。
27日(水)は、初甲子にあたり、大黒天祭が執り行われます。
・・・が、水曜日。お天気が心配です。
天狗の落とし文
臨機応変に
2月 15
2月15日(金) 本日2月15日はお釈迦様が涅槃に入られた日にあたります。 […] [...more]
2月15日(金)
本日2月15日はお釈迦様が涅槃に入られた日にあたります。
仏舎利の納められている有喜苑と涅槃図を掲げられた書院
にて、涅槃会の法要が御貫首御導師のもと執り行われました。
法要前に舞い始めた雪は、淡くせつなく、地上に降りるとパッと
姿を消し、残った跡が去り行く冬の足跡のようでしたが、午後は
凍えるような氷雨に。冬そばキャンペーンのポスターから湯気が
見えるようでした。
明日は、冬そばキャンペーンの一環で献上そば行列がござい
ます。空腹と寒さはあたたかいおそばの良い薬味になります。
高尾山をトッピングしたおそばを食べに来てみてはいかがで
しょうか?
天狗の落とし文
人間の価値を決めるのは 地位とか出世ではなく 行いによる
2月 10
2月9日(土) 寒さに耐えていた、境内の梅も少しずつ、花を咲かせて […] [...more]
2月9日(土)
寒さに耐えていた、境内の梅も少しずつ、花を咲かせて
きております。
梅の花を見ると受験生が連想されますが、試験で自分
の力を発揮できることを願ってやみません。
昔、同じ高校を受験した友人が本番に熱を出して、実力
を発揮できなかったことが思い出されます・・・
さて、本日は、初午です。ご本社横の福徳稲荷社にて、
御貫首御導師のもと、初午の法要が執り行われました。
五色旗で飾られた稲荷社で、万民豊楽・家内安全等が
祈願されました。
因みに友人の話の続きですが、当時は掛ける言葉もあり
ませんでしたが、今では、それをバネに立派な社会人と
して、バリバリ働いておりますので、ご安心を。
オクトパスという事で、最近受験生に人気のタコですが、
高尾山には、たこ杉・ひっぱり蛸といったものが、山なの
にあります。
受験生の方、気分転換・リフレッシュを兼ねて、たこの
ご利益を頂きに合格祈願にお越しになってはいかが
でしょうか?
天狗の落とし文
悩み苦しみに まともにぶつかれば 道は開かれる
2月 05
2月3・4日(日・月) 暦の上では、立春も過ぎ、少しずつ春の空気が漂って […] [...more]
2月3・4日(日・月)
暦の上では、立春も過ぎ、少しずつ春の空気が漂って
きました。
我が花粉センサーもムズムズしはじめました。
三寒四温と言いますが、四温にあたったのか節分前日
の土曜は、3月の陽気。
節分会当日も晴天と曜日に恵まれ、多くの参拝者の方
々が御来山下さいました。
八王子の観光大使である北島三郎さんをはじめ、600名
を超える、歳男・歳女の方々が福豆を撒き、4000人を超
える方々が、福に与ろうと集まり、福は内の掛け声と共に
盛大に節分会追儺式が執り行われました。
翌4日は、山本秀順前貫首の命日にあたり、御貫首を
はじめ、山内僧侶・職員でお墓参りに行きました。
四温の後は三寒です。明日の6日は、雪の予報です。
福は内に入れても、風邪は内に入れないようご注意を。
天狗の落とし文
善き心根の人の人生は花開く
1月 01
1月1日(祝) 新春特別開帳大護摩供の勤修と共に新たな年がやって […] [...more]
1月1日(祝)
新春特別開帳大護摩供の勤修と共に新たな年がやって
きました。
除夜の鐘の響きが冷たい空気を砕き、境内が沸き立ちます。
本堂の中では、御貫首御導師による護摩が厳修され、堂内
から溢れんばかりの御信徒の皆様が、まっさらな気持ちに
新たな決意と願いを一心に祈っていました。
夜明け前に気温がグッと下がるなか、山頂では、迎光祭が
執り行われ、大いなる太陽に万民法楽・世界平和等が祈願
されました。
雲が低く、太陽をなかなか拝むことが出来ませんでしたが、
雲の切れ間から覗いた光にふれ、心身ともに清々しくなる
ような感覚となりました。
「願いごと」は裏を返せば、成就させるために、自分が何を
すべきか考えることでもあると思います。
今年の指針となるような「お願い」をしに初詣に行ってみては
いかがでしょうか。そして、本年が皆様にとってより良い年で
ありますように・・・合掌。
天狗の落とし文
一 念 発 起
12月 25
12月25日(火) 参道の脇では、霜柱が寒さに背筋をピンと伸ばして立ってい […] [...more]
12月25日(火)
参道の脇では、霜柱が寒さに背筋をピンと伸ばして立っています。
元旦の天気予報が気になる頃となりましたが、どうやら近年では、
寒い部類のお正月になりそうです。例年なら一番寒い時期用の
防寒着をこの時期に着てしまっている私。どうしましょう!?
さて、先程、お正月のお飾り用のお餅つきが終了いたしました。
御貫首もまだまだ若い者に負けない位、いい音をたてて杵を振り
下ろしてました。
お餅つきが終わると、いよいよ年の瀬。タイムリミットが近づいて
来たような、正体不明の忙しなさが押し寄せてきます。
「終わりよければすべてよし」は中学時代の担任の口癖。
この一年を台無しにしないように、残りの数日を大切に過ごしたい
ものです。
天狗の落とし文
笑顔 忘れずに
12月 23
12月23日(祝) 19日(水)には山麓の祈祷殿にて、納札供養の柴燈護摩が […] [...more]
12月23日(祝)
19日(水)には山麓の祈祷殿にて、納札供養の柴燈護摩が
厳修され、御信徒の納めた役目の終えた、古い御札をお焚き
上げいたしました。
21日(金)には大北斗祈祷会(星まつり)が開白され冬至に
あたる22日(木)の早朝に結願となりました。
星供曼荼羅を御本尊として、御貫首御導師のもと山内僧侶の
読経が薄暗い本堂に響きました。星まつりの祈祷には、法螺
貝の音も心経の太鼓の音もなく、僧侶の唱える、お経と御真
言の迫力・リズムと護摩の炎と灯明の揺らめきに溶け込むよう
な感覚となりました。
結願の祈祷を終えて本堂をでると、東の空に真っ赤な太陽が
昇り始めていました。
天狗の落とし文
確固たる信念を
12月 19
12月18日(火) 今朝は白い靄と温い空気に包まれての通勤となりましたが、 […] [...more]
12月18日(火)
今朝は白い靄と温い空気に包まれての通勤となりましたが、
ケーブルカーの山上駅に着くと、見渡す景色は雲海。
1年に1度見られるかどうかの素晴らしい眺めでした。
寒い日が続いておりましたが、小春日和のお天気に恵まれ、
ほっこりとした空気の中、御本堂でおみがきが行われました。
御貫首・山内職員に加え、御信徒の皆様、地元商店の皆様
など、多くの方が御参加下さいました。
本堂・本社・奥の院・大師堂の仏具を磨きながら、1年を振り
返り、新年を迎えるにあたっての自身の心の準備をする時間
となりました。
天狗の落とし文
気分転換を
12月 14
12月13日(木) 本日、御本堂のすす払いを行いました。 笹竹を使って、一年の埃を落とします。TVなどで良くみ […] [...more]
12月13日(木)
本日、御本堂のすす払いを行いました。
笹竹を使って、一年の埃を落とします。TVなどで良くみる光景です。
屋根裏に上り、天井のすすを集めます。梁から落ちないように・・・
堂内もハタキを使って、すすを払います。顔は真っ黒になります。
仏具もすみずみまで、キレイにします。
仏像は僧侶によって、筆で丁寧にすすと埃を払います。
仕上げは雑巾がけをして終了。
12月18日(火)には、『おみがき』を行います。どなたでも
参加出来ます。是非、ご参加ください。
天狗の落とし文
自ら 進んで 動くこと
12月 08
12月8日(土) カレンダーも残すところ1枚となりました。つい先日まで鮮や […] [...more]
12月8日(土)
カレンダーも残すところ1枚となりました。つい先日まで鮮やかに
お山を染めていた紅葉も寒さにからだを丸めるようにハラハラと
地上に舞い落ちています。敷き詰められた落ち葉を踏むと秋の
余韻と暖かさを感じますが、吹き付ける風が身体の芯まで届く
ような冷たさになってきました。
高尾の季節も冬へと移り行くところです。
12月8日はお釈迦様が悟りをひらかれた日とされています。
本日、御貫首御導師のもと仏舎利塔にて成道会の法要が執り
行われました。
澄み渡った真っ青な空と空気に心が洗われるようです。
忙しない12月、皆様風邪などひかぬようお過ごし下さい。
天狗の落とし文
考え方 ひとつで 生き方が かわる