11月 28
2009年11月28日(土) 紅葉の見頃をむかえた高尾山薬王院で この日、お護摩に参加し、精 […] [...more]
2009年11月28日(土)
紅葉の見頃をむかえた高尾山薬王院で
この日、お護摩に参加し、精進料理を味わい、能と茶の湯を
体験、日本の心に触れる「和文化の集い」が行われた。
能「羽衣」の舞いに魅了されていた。
その昔、将軍や大名は客人をもてなすのに能を舞い、
茶会を催したそうです。
薄茶席では、茶を点て伝統文化の魅力を伝えた。
大広間では、旬を生かした精進料理を堪能された。
薬王院・寺宝の屏風絵の展示。
法螺貝などをはじめ、山伏十二道具が並ぶ。
この日、自然の美しさと厳しさの中から
私たちが大切に育んできた日本人の心の清らかさに触れる、
そんな時間を過ごされました。
11月 08
2009年11月8日(日) 参道にある蛸のような根をした蛸杉前にて、供養と法要が行われた。 […] [...more]
2009年11月8日(日)
参道にある蛸のような根をした蛸杉前にて、供養と法要が行われた。
当山に蛸の供養をしたい旨を水産会社が申し出て、
昭和37年に蛸杉の横に蛸供養碑を建立したのがはじまりで、
毎年供養している。
大山貫首大導師の許、開眼法要が行われた。
近年、蛸杉の傍に近づいて根を撫でる来山者が多く、杉の生育には
好ましくないとのことで、今回「開運・ひっぱり蛸」が建立された。
ご来山の際には、是非 この「開運・ひっぱり蛸」の頭を撫でていただき、
本堂で手を合わせ、開運を引き寄せていただきたいと思います。
山内道しるべ
他人と比べることで 苦しみが生まれる
10月 17
2009年10月17日(土) 前日までは、パレードができるかどうか難しい予報だった。 当 […] [...more]
2009年10月17日(土)
前日までは、パレードができるかどうか難しい予報だった。
当日、天気はくもり。パレードは無事行われることとなった。
午前11時の出発を前に記念撮影などで笑顔をみせる
お稚児さん。(十一丁目茶屋)
稚児・鼓笛隊・お侍さんをはじめ、300人以上の行列が
高尾山薬王院へ向け出発する。
途中、女坂(馬道)では、一般の参拝者も混じり
沢山の人で賑わう。
本堂では、御護摩修行が厳修され、仏舎利塔では
高尾山山伏により、柴燈護摩が厳修され秋季大祭は
無事、執り行われました。
山内道しるべ
聞く耳をもてば 多くを学べる