2月 06
2010年2月6日(土) 肌寒い天候の中、高尾山薬王院の門前にあるそば店の店主たちが、 […] [...more]
2010年2月6日(土)
肌寒い天候の中、高尾山薬王院の門前にあるそば店の店主たちが、
新年のそばや自然箸などの豊作を祈るために、境内にてそばの献
上儀式が行われました。
![天狗も行列に参加](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/02/img_6506.jpg)
沢山の参拝者とともに記念撮影などをする天狗様。
![山門前広場](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/02/img_6532.jpg)
そば店の職人さんによるそば打ちの実演の前には、一目見ようと
大勢の人が集まった。
![行列へ向かう山伏](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/02/img_6535.jpg)
法螺貝の音を響かせお払いへ向かう高尾山の山伏。
![献上そばを運ぶ職人さん](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/02/img_6544.jpg)
そばテント前から山門を廻って大本堂へと向かう献上そば
御輿(みこし)とそば天の店主達の行列には大勢の方が
参加され、午後2時からの大護摩修行の折、当山執事に
献上のそばが奉上され、御本尊様に供えられた。
人生の道しるべ
道に迷えば道を覚える 失敗は成功の母
2月 03
2010年2月3日(水) 節分 2月1日の午後より降り出した雪は、深夜にかけて降り、境内に […] [...more]
2010年2月3日(水) 節分
2月1日の午後より降り出した雪は、深夜にかけて降り、境内には
約15㎝積もり、お山を真っ白に染めた。
節分(2/3)当日は、青空も見え大勢の歳男・歳女の皆様が
ご参加された。
![山門前 大天狗](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/02/img_6202.jpg)
雪の高尾山もまた違った顔をみせ、幻想的な景色が広がった。
![「福は内」の声高らかに大山御貫首](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/02/p1010674.jpg)
早朝より護摩が厳修され、大本堂内には
「福は内」の声高らかに響き渡った。
![大本堂前の大勢の人々](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/02/p1010685.jpg)
身動きができないほど、大本堂前は大勢の人々で溢れ、
大きな歓声が響いた。
![八王子車人形の皆様](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/02/p10107321.jpg)
八王子の車人形の皆様・芸者の皆様も「福は内」。
![北島三郎さんと北山たけしさん](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/02/p1010742.jpg)
今年も特別参加いただいた北島三郎さんと北山たけしさん。
福豆と一緒に笑顔と幸せも皆様にまかれました。
本年も皆様方の益々のご隆昌とご健康を切にご祈念申し上げます。
人生の道しるべ
心 いつも 穏やかに
1月 28
2010年1月28日(木) 八王子市の観光大使の委嘱式典及び記者会見が八王子市内ホテル […] [...more]
2010年1月28日(木)
八王子市の観光大使の委嘱式典及び記者会見が八王子市内ホテルにて行われ
新たにFUNKY MONKEY BABYSが八王子の観光大使に就任いたしました。
来る2月3日(水)の当山主催による節分会に
八王子観光大使の歌手 北島三朗さん、FUNKY MONKEY BABYSもご参加
いただける予定です。
![記者会見の様子](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/dsc_0653.jpg)
就任の挨拶では、「八王子は歴史も古いし自然も多い。芸術家の方も多いすばらし
い街。ぼくら三人とも東京都八王子市に生まれ育ち、青春時代の思い出というの
は全てこの街にある。楽曲の中に八王子の風景とか香りとか、街の原風景がたく
さん入っている。この曲を聴いて全国各地から僕らのファンの方たちが、八王子に
足を運んで高尾山に登ってみたり、八王子市役所のところにある橋から夕日を眺
めてもらえとても嬉しい。これからも微力ながら八王子観光大使として日本全国で
八王子をアピールして行きたい。」と八王子への思いを熱く語っていただきました。
![八王子市長とファン・モンの皆様](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/dsc_0544.jpg)
八王子市観光大使 護摩(豆まき)参加予定時間
午前10時 FUNKY MONKEY BABYS
正午 北島三郎氏・西川古柳氏(八王子車人形)
午後 1時 北島三郎氏・西川古柳氏(八王子車人形)
午後 2時 西川古柳氏(八王子車人形)
人生の道しるべ
順風満帆の人生という 航海などありえない
1月 25
2010年1月25日(水) 本日、早朝より都の重要文化財や高尾山の自然を守るため、 […] [...more]
2010年1月25日(水)
本日、早朝より都の重要文化財や高尾山の自然を守るため、
境内にて東京消防庁(八王子)・八王子消防団(第11分団)・
高尾山自衛消防隊による合同の訓練が行われた。
![一斉放水をはじめる](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_59991.jpg)
消防署の掛け声で山林に向けて一斉に放水する。
![ヘリコプター到着](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_60061.jpg)
薬王院・上空からのヘリコプターによる空中消火活動。
![けが人の救助にあたるレスキュー隊](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_5957.jpg)
休憩所よりけが人を搬送する八王子消防レスキュー隊の皆様。
![訓練終了](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_6042.jpg)
演習終了後、境内広場にて挨拶される大山御貫首。
今後も、自然豊かな高尾山に守られ、守っていくためにも
大切な一日となりました。
人生の道しるべ
苦難に屈してはならない
1月 01
2010年1月1日 元旦 新年明けましておめでとう御座います。 新年を迎 […] [...more]
2010年1月1日 元旦
新年明けましておめでとう御座います。
新年を迎え改めて世界の平和、萬民の豊楽を
祈ると共に、ご信徒皆様方の各願成就は勿論
のこと、愈々もってのご清安、ご隆昌を御本尊・
飯縄大権現に、ご祈念致した次第であります。
皆様方のご来山お待ちしております。
![護摩修行](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_3888.jpg)
零時ととに除夜の鐘が鳴り響き、一番護摩が厳修される。
![上堂する職衆](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/p1010513.jpg)
法螺貝を鳴らし、本堂へと上堂する職衆。
![初日の出(撮影:薬王院境内)](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_5720.jpg)
2010年の初日の出(境内から)。
![賑わう本堂前](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_5679.jpg)
多くの参拝客がそれぞれ願いを祈願する。(大本堂前)
![ご縁結び](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_5755.jpg)
一年の幸福を願って、御本尊様と御縁を結ぶ。
人生の道しるべ
注意を文句ととるのは 大きな間違いである
12月 31
2009年12月31日(木) 大晦日 昔から年越しといわれる年の境は、多くの参拝者が […] [...more]
2009年12月31日(木) 大晦日
昔から年越しといわれる年の境は、多くの参拝者が
高尾山に詣でて、大晦日から元旦にかけて二年参り
の人々で賑わう。
![大本堂前](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_5335.jpg)
今年の終わりに一年の感謝をする。
![高尾山の縁起物](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_54541.jpg)
境内も正月を迎える準備が整う。
![浄心門](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_5516.jpg)
日も暮れ参道の灯篭が美しくライトアップされる。
![山門](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_5529.jpg)
翌日の賑わいに備えて、ひっそりとたたずむ山門。
![南無飯縄大権現](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_55521.jpg)
日中の風も止み、今年最初の一番護摩を目指し
御信徒様が本堂に集まる。
![境内から見た月](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2010/01/img_5668.jpg)
今年 最後の月がひっそりと沈んでゆき、境内には
法螺の音が響きはじめる。
人生の道しるべ
自分に厳しく 他人には寛容であれ
12月 22
2009年12月21日(火)・22日(水) 来る年の幸運を祈って、毎年冬至の前日より冬 […] [...more]
2009年12月21日(火)・22日(水)
来る年の幸運を祈って、毎年冬至の前日より冬至にかけて
北斗七星、九曜、十二宮、二十八宿を描いた星供曼荼羅を
本尊様として、星祭り『大北斗祈祷会』が今年も厳修されま
した。
![星祭り祈祷](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/12/p1010320.jpg)
![星祭り祈祷](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/12/p1010321.jpg)
1年間の御信徒の無病息災を祈り、悪事や災難から逃れることを
星に願うのであります。
![星祭り祈祷](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/12/p1010324.jpg)
![星祭り祈祷](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/12/p1010323.jpg)
![大山貫首](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/12/p1010327.jpg)
平素、高尾山御本尊・飯縄大権現を信仰している御信徒の
皆様方の災禍を除くためにも、是非、高尾山星祭り祈祷を
お勧めいたします。
人生の道しるべ
常に目標は高く 夢も大きく
11月 28
2009年11月28日(土) 紅葉の見頃をむかえた高尾山薬王院で この日、お護摩に参加し、精 […] [...more]
2009年11月28日(土)
紅葉の見頃をむかえた高尾山薬王院で
この日、お護摩に参加し、精進料理を味わい、能と茶の湯を
体験、日本の心に触れる「和文化の集い」が行われた。
![能 羽衣](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/12/cg19.jpg)
能「羽衣」の舞いに魅了されていた。
その昔、将軍や大名は客人をもてなすのに能を舞い、
茶会を催したそうです。
![薄茶席](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/12/img_5175.jpg)
薄茶席では、茶を点て伝統文化の魅力を伝えた。
大広間では、旬を生かした精進料理を堪能された。
![屏風展示](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/12/img_5152.jpg)
薬王院・寺宝の屏風絵の展示。
![修験十二道具展示](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/12/img_5166.jpg)
法螺貝などをはじめ、山伏十二道具が並ぶ。
この日、自然の美しさと厳しさの中から
私たちが大切に育んできた日本人の心の清らかさに触れる、
そんな時間を過ごされました。
11月 08
2009年11月8日(日) 参道にある蛸のような根をした蛸杉前にて、供養と法要が行われた。 […] [...more]
2009年11月8日(日)
参道にある蛸のような根をした蛸杉前にて、供養と法要が行われた。
![蛸供養碑](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/11/p1010134.jpg)
当山に蛸の供養をしたい旨を水産会社が申し出て、
昭和37年に蛸杉の横に蛸供養碑を建立したのがはじまりで、
毎年供養している。
![御導師の大山貫首](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/11/img_4746.jpg)
大山貫首大導師の許、開眼法要が行われた。
近年、蛸杉の傍に近づいて根を撫でる来山者が多く、杉の生育には
好ましくないとのことで、今回「開運・ひっぱり蛸」が建立された。
![ひっぱり蛸](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/11/p1010137.jpg)
ご来山の際には、是非 この「開運・ひっぱり蛸」の頭を撫でていただき、
本堂で手を合わせ、開運を引き寄せていただきたいと思います。
山内道しるべ
他人と比べることで 苦しみが生まれる
10月 17
2009年10月17日(土) 前日までは、パレードができるかどうか難しい予報だった。 当 […] [...more]
2009年10月17日(土)
前日までは、パレードができるかどうか難しい予報だった。
当日、天気はくもり。パレードは無事行われることとなった。
![お稚児パレード](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/11/img_4285.jpg)
午前11時の出発を前に記念撮影などで笑顔をみせる
お稚児さん。(十一丁目茶屋)
![幼稚園の鼓笛隊](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/11/img_4302.jpg)
稚児・鼓笛隊・お侍さんをはじめ、300人以上の行列が
高尾山薬王院へ向け出発する。
![薬王院へ向け歩く一行](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/11/img_4319.jpg)
途中、女坂(馬道)では、一般の参拝者も混じり
沢山の人で賑わう。
![柴燈護摩を厳修する山伏](http://yakuoin.sakura.ne.jp/WordPress/wp-content/uploads/2009/11/img_4396.jpg)
本堂では、御護摩修行が厳修され、仏舎利塔では
高尾山山伏により、柴燈護摩が厳修され秋季大祭は
無事、執り行われました。
山内道しるべ
聞く耳をもてば 多くを学べる